-自己紹介- 性格分類について
- 2019.10.08
- INFの民について
みなさんはじめまして。おおふじと申します。
早速ですがこのブログを開設した経緯と、自分の事についてお話しようと思います。
私は先日、仕事を失いました。この辺の詳しい話はいつか語る機会があるかわかりませんが、それから数ヶ月の職探しと、自分に向き合う時間を持って、昔から思っていた事について掘り下げるタイミングが来たと思い、このブログを書いています。
ところで16性格診断と呼ばれる物をご存知でしょうか。
これによる私の性格タイプは、初めての診断ではINFJと、そしてそれ以降では気分によってINFP、もしくはINFJだとされています。
この二つ、どちらも世界人口のほんの数%しかいません。INFJは世界で約1%、INFPでは3%~5%程度、という分布のようです。
私はこれらをおおまかにひとくくりにさせて頂いて、”INFの民”と呼称させて頂いています。
このINFの民。このブログに来ていただいている方なら既に認知されているかもしれませんが、あらゆる人種の中で、最も”社会不適合者が多い”と言われています。
私ももれなく、再就職に対する希望と現実の乖離に疲れはじめています。
でも少しずつ自分を探求していく内に、いろいろな事がわかってきました。
このブログではそれらの自分の感じた事について綴らせていただく事と、社会に馴染めない自分が穏やかに生きていく道を模索していく事、そして日本で慎ましく暮らしている私のようなINFの民の方に、ほんの少しだけでも心の支えになったり、ホタルほどの光でも道を灯すことが出来ればと思い、このブログを立ち上げました。
ちなみに、もしかしたらこのブログで所々に見られるかもしれないかっぱは相棒のぬいぐるみをモチーフにしています。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
16性格診断による”INF”について 2019.10.08