質問への回答集【レン】さんの場合
- 2020.12.07
- INFを持つ方への質問集
いつでも募集中のINFを持つ方への質問集に、新たな回答をいただきました。
また迷える方への参考になればと、掲載させていただきます。
今回回答していただいたのはINFJを持つ20代後半の女性。エニアグラムも試したところ、4w5ということでした。
それではさっそく回答を。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 1. Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?
- 2. Q.どういう時に生きづらさを感じますか?
- 3. Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?
- 4. Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?
- 5. Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?
- 6. Q.これまででやってよかったことってありますか?
- 7. Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?
- 8. Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?
- 9. Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?
- 10. Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?
- 11. Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?
- 12. Q.あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?
Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?
人となんか違う!という感じは、小中高ずっと感じていました。
同年代とは表面上話は合わせて笑っているものの、内心いろんなことを考えていたり。
“流行り“が陳腐でダサいなと思ったり。
学校で友達はいたものの、何か1枚皮をかぶった自分で、ありのままを見せれたことはなかったです。本当の自分は受け入れてもらえない自信があったからです。
Q.どういう時に生きづらさを感じますか?
自分の意思に反して大多数に合わせなきゃいけない場面
校則・就活・仕事
日本の普通に合わせるのは、息苦しくて窒息してしまいそう
Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?
2020年3月
自分がINFJだと知った時、いろんなモヤモヤが晴れた気がして、
今までの疑問の答え合わせができたような気がして、
出会ったことない同じ気質の人をたくさん見つけて、
このままでいて良いんだという気持ちになれた。
自己肯定感が爆上がりした瞬間でした。
Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?
とにかく何もしない
ご飯も出前取っちゃう
Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?
マウントしてくる人
自分の話しかしない人
他人の領域にズケズケ上がり込む人
Q.これまででやってよかったことってありますか?
住み慣れた街や地域から引っ越し
人間関係も職も変えられておすすめ
人生好転した気がする
Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?
自分は自分、他人は他人。
孤高に生きる決意をして、他人とは一線を引いて付き合うこと。
過去の合わない人間関係は思い切って終わらせる。
Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?
寒色系 (暖色ではない)
繊細な音楽
Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?
本だったら、ノンフィクション・社会問題・心理学など
音楽だったらヒップホップ
現実は知れば知るほど、人間でいることに嫌気が差すけれど
そこに向き合って戦っていきたい
Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?
“個“
Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?
INFと同じ気質の人を探すべきだと思います
やっぱり世間とズレが多いので、理解されにくいですし
合わない人に合わせていると関係も続きません
私は無理に会う人を探す気力が今はないので、
ひとりで気ままに生きようかなと思っています
Q.あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?
理想は週4日 1日6時間勤務です。
そんな生き方がしたくてフリーランスを目指しましたが、
今は派遣+フリーランスで生計を立てています。
正社員ほど責任おいたくないし時間拘束も最低限が良く。
INFさんは自分ひとりで意思決定できて稼げるやり方を模索した方が
生きやすくなりそう。
私も徐々ではありますが、独り立ちできるように生きていきたいです。
ということで、ここからはおおふじの蛇足コーナーです。
流行りが陳腐……すごいわかりますね……笑
私もメディアは大好きなので、例えばアニメが流行ってもあえて見なかったり……見ると普通にハマったりするのですが、なぜか変なプライドが働いたりして……笑
ありのままを見せるというのも不安ですよね。私はかつては広く浅くの友人関係でしたが、今は毒舌吐いても笑ってくれる友人が一人いればいいかなという感じです。
そして日本の普通というのも、まったく嫌になりますね。最後にもありますが、自分で意思決定出来て稼げるやり方で、というのが一番心が穏やかでいられます。
生存のために他人とのラインは必要ですが、精神的な生存戦略は孤独でいるほうがわずらわしさから解放されることと思います。
自分に素直に生きることが大事というメッセージと、人に嫌気がさしても「けれど」と向き合って戦う言葉はJらしい強さが見て取れました。
ということで、当ブログではいつでも回答募集中です。レンさん、ありがとうございました。私は週4で6時間どころか、働きたいときだけ働くというのが当たり前の世の中になってほしいです笑
-
前の記事
INFの民にとっての無職 2020.11.04
-
次の記事
質問への回答集【白雪つき】さんの場合 2020.12.16