質問への回答集【白雪つき】さんの場合

いつでも募集中の「INFを持つ方への質問集」に、また新たな回答をいただきました。

これが集まるほど悩んでいる人にも「似た気持ちでいる人がいるんだな」と実感してもらえるかなと思います。

それでは早速。

Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?

高校の頃です。理由はとくに思い出せないのですが、とにかくこの世界の在り方が理解できなかった。美しいもののある世界で息ができないことも理解できなかったし、美しくないものに楽しそうにしている周りの人がとても理解できなかった。

保健室通いで自傷行為とかもしてしまってたんですが、当時は誰かに話を聞いて欲しくて、だけど学校にも行けず家族にも言えず、平日の昼間に公園でよく泣いてました。

物語の世界みたいに、誰かが心配して話しかけてくれるかなと思ったのですが、当たり前に誰もいなかったです。私はそういう方には押し付けがましくないように声をかけるのですが、そういうことが当たり前ではないのだな、ということを肌で理解しました。

Q.どういう時に生きづらさを感じますか?

人と接する時。仕事についての話の時。

私はその人が思う気持ちを聞きたいだけなのに、常識だとかつまらないものごとの話をしてくる方が大半なので、あなたがどう感じてるか知りたいのに、と話しても、「これが常識でしょ」などと返された時に、生きづらいというか傷付きます。

仕事についても、ほとんどの方が週5日8時間で働いていて、それが出来ないのに、「将来どうするの」や、「みんな働いてるよ?普通に働きなよ?」という類の言葉を言われると、視野が狭い人が多くて生きづらいと感じます。

自分が生き抜くことよりも、もっと美しいもののために生きたくて、そもそも本当に社会のため、人や自然環境のためになっている会社や仕事が少ないと私は感じているので、そういうことにお金で心を売ることがとても出来なくて

それが当たり前、もしくは、疑問を持たずに流されることが良しとされる世界が生きづらいです。

Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?

最近です。

生きづらいことが腑に落ちました。INFPだと分かって、気持ち的には少し楽になった気がします。

Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?

ひたすら紙に自分の世界を文字や絵で書きまくります。美しい世界がたくさんあるので、それで浄化されます。

戻ってきたときに現実や人間のつらさに打ちひしがれるけど、それでも、もっとこの世界を良くしたい、良くしなきゃ、っていう気持ちになります。

Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?

たいして仲良くなかったり初対面のくせにずけずけと人のことを聞いてくる人。

以前職場でそういう人にあたり、どうして心を許していない人に自分の大事なものを話さなければいけないのか理解できなかったし、すごく嫌な気分でした。

明るい人も苦手です。

Q.これまででやってよかったことってありますか?

Twitterでいろいろ発信してたこと。

SNSが面倒で苦手なのですが、勢いで制作して投稿したgifを見て、有償でボカロのアニメMV制作の話をいただいたことがありました。

フォロワーもほとんどいないようなアカウントだったのですが、それでも自分で「かわいい」、「美しい」、「好き」と感じるものを表現し続けてよかったな、とめちゃくちゃ思いました。

Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?

折り合いつけれてません、、、、、。

毎日へこたれてますし、どうして理解されないんだろうと思いますし、みんな幸せになるために生まれてきたのに、どうして争ったり、くだらないことで人を傷つけてしまうんだろうと考えたりしてます。

我慢して労働をして、みんなやってるからおまえも我慢しろとなるのではなく、つらいから、よくするために声をあげよう、や、お互い辛いから支え合おう、と、なぜならないのだろうと日々考えてます、、。

私も一時期週5日8時間+残業1、2時間で働いていたことがあり、その頃は自分の毎日を過ごすだけで精一杯で人に当たりたくなるような気持ちにたくさんなってしまったので、余裕をもつことがあまり許されないような社会なのかなとも感じてしまいます、、。

話が派生しすぎてしまいごめんなさい、、、。

Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?

音楽は、ゆったりとしたテンポのピアノの曲。クラシックでも、使っている楽器が少ないような、それぞれの良さが引き立つ美しい曲。悲しげな音の響きでできた優しい曲。

色は、淡くて優しい空の色。どこか透明度の高い色。

Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?

ジャンルは、抽象的ですが美しい世界のもの。ファンタジーとかごちゃごちゃしたものは好きではなくて、ただただ美しく言葉が並べられているものが好きです。

繊細で高尚でどこか悲しいものだったり、少ない言葉で美しい世界をどこまでも想像するのが好きです。

好きになる作品の傾向や特徴は、ごちゃごちゃしていないもの。シンプルで美しいもの。

Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?

Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?

私も知りたいですが、正直ないような気もしています。価値観をすべて理解し合えるわけもないので、「わかるよ」とも軽率に言われたくないですし、あまりよくないとは思うのですが、想像の世界の住人が一番の理解者で良い関係なのかなと…。

眠れないような夜に、あたたかい暖炉のある部屋でぼーっとクリスマスツリーの赤や緑の光を眺めながら、お互い好きなように息ができる関係の友人がいたらよいなと思いますが、現実だとなかなか…。

Q. あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?

今は働いておらず、毎日自分の美しい世界を掘り下げたり、言葉を書いたり、絵を描いたり、自然の美しさを感じたり、ずっとこのままでいれたらいいのに、というような暮らしをしています。

現実問題お金が必要になるので、正社員はとても心がもたないため、バイトか派遣(にしても環境や扱う商品を見るとそれすらしんどくて打ちひしがれている)を週3-4やりながら、アニメMVの制作を受注したり、言葉を売ったりして生きたいです。

ココナラで有償依頼を受けたり、文フリ出店の経験もあるのでお金に出来る自信というか感覚はあるので、ゆくゆくはそれだけで、ひっそりでもいいから自分の美しい、価値があると思えることだけに関わって、世界に彩を添えることが出来れば、、、、と考えています。

ほんとに素晴らしい価値観やこころを持っている人ばかりだと思うので、少しずつでもその自分の持つ美しいものを世界に表現しながら生きてゆくべきなのかなと思います。

ここからはいつもの管理人おおふじによる蛇足のコーナーです。

漢字にもあげていただいてますが、「美しい」という部分でのお話がありました。

INFは美醜にこだわりやすい、という話もどこかで見たことがありますが、それはともかくとして、私も思うのは「その人がこういう美点を感じているから好きだと言っている」ではなく「たくさんの人から人気があって話題だから好きだと言っている」という人の多さへの嫌悪感が含まれているのかなと感じます。

上辺だけでワイワイやってる様子を見てられないんですよね。私はオタク的な観点からですが、そう思います。

そして辛いのが常識の押しつけです。こんな辺鄙なブログを見に来る方々は大なり小なりこれにやられたことがあるはずです。企業に属するのが偉い、おとなになったら立派になる、結婚する、~~べきという風潮を越えた強制。

でもこれってただ視野が狭いだけなんですよね。他人は自分と違うという当たり前の事を知ったつもりになっている人の言葉です。小学生の頃に習うであろう「十人十色」が、本当に人間には十色しか無いと思っているのかも。

そして素晴らしいのは、発信を続けたことで実りがあったことですね。それも芸術方面で認められたというのは、INFの民にとって理想の一歩にほかならず。

私も何度もこのブログで書いていますが、どんなことも基本的には肯定してあげたい私が、唯一ここは譲れないというのが「INFの民は自分の内面を表現したものを他人が見える場所に置くこと」です。

それが認められるかはまた別の話ですし、毎日やっても実にならないこともありますが、INFの民はそういう修羅の道を歩ける人で、それが何かに繋がるはずなんです。

だから白雪さんの言うように、なんらかの形で表現をし続けることは、絶対に大事なことだと思います。

それも余裕が無い社会、余裕を持つことを良しとしない世間の中で生きていると難しいです。もし幸運にも無職になれた方がいたら、秘めていた何かを始めて見ても良いと思います。

あとそうだ、想像の住人が最大の理解者……私も最大の理解者は家族でも友人でも無く、過去にぬいぐるみの記事も書きましたが、私はずっと一緒にいるかっぱのぬいぐるみと一緒にいる時間が一番心穏やかなんですよね。

というわけで、当ブログでは質問集への回答をいつでも受け付けております。

白雪つきさん、ありがとうございました。