質問への回答集【うみ】さんの場合
- 2021.02.23
- INFを持つ方への質問集
小説家になろうの方で私を知ってくださった「うみ」さんからの回答をいただきました。小説家になろうでコメントを頂いたのはもうだいぶ前の話にはなるのですが、こちらも見つけて頂いたということで……早速回答を見ていきましょう。
- 1. Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?
- 2. Q.どういう時に生きづらさを感じますか?
- 3. Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?
- 4. Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?
- 5. Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?
- 6. Q.これまででやってよかったことってありますか?
- 7. Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?
- 8. Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?
- 9. Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?
- 10. Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?
- 11. Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?
- 12. Q.あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?
Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?
中学三年生の頃です。同級生や先生などの大人とも上手く接することができず、漠然と「私は周りと何かが違う」という疎外感や違和感があり、自分自身を含め誰も本当の私を探し出せない/理解できないと感じていました。
Q.どういう時に生きづらさを感じますか?
・人の心の動きや五感に働きかけてくるものに敏感に反応する時
・考えが止まらず頭の中がぐるぐるする時
・世の中の汚い・卑しい側面に耐えられない時
Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?
今から一年半ほど前、社会人二年目(23歳)で会社を辞めた少し後に知りました。
「16personalities」でINFJ-Tと診断結果が出たところから、ネットで色々と調べ始めました。
Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?
・とにかく寝る
・ひとりの時間を過ごす(自分の部屋、ドライブ、カフェ)
・散歩or自転車で日光・風・緑を感じる
・良い香りに包まれる
・ヒーリング音楽を聴く
・好きなものを食べる
Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?
・共感や同意を強めに求めてくること
・決めつけと捉えられるような考え・言葉遣い
Q.これまででやってよかったことってありますか?
意識的に自分を知ろうとすることです。
まずは、上手く整理できていない過去・ずっと心に引っ掛かているもやもやを取り除くことから始めました。
【事実→どう感じる(感じた)か・何を考える(考えた)か→客観的に多角的に他の可能性(感じ方・考え方)を検討してみる→どういう自分で在ってどうしたいのか(したかったのか)を認識する】といった具合で一人認知療法みたいなことをしています。
また、気が付いたら何度も考えていることや日常の中で感じたことも、日々上記【】内のフローを辿るようにしています。
混沌とした頭を整理し心の声に耳を傾けるよう意識することで、自分の本音を大切にするよう心掛けています。そうすることで、あれもこれもと抱え込むことがだいぶ少なくなりました。
Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?
以前は殻に閉じこもっていました。「一生生きづらいと思いながら誰にも理解されることなく生きていくんだ」と。
MBTIについて調べたり自分を知ろうと心掛けたりしてからは、生きづらさを感じている人は沢山いることに安心し、この個性がポジティブに活きる環境や物事を自分で選択していこうと割り切れるようになってきました(現実はそう上手く行きませんが…笑)。
Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?
包容力のあるような、あたたかいものをイメージします。音楽に関しては、超ピンポイントでマニアックな中毒性のあるものもありかもしれません。色は白、色々と混じったマーブル、アースカラーなどを連想します。
Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?
・死生観を揺さぶられるもの
・宇宙を感じるもの
・登場人物が自分の意志で人生を切り開いていくストーリー
上記でなくとも、キャラクターの心理状態やその変化を考察する癖がある気がします。
Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?
「独」。独りであれこれ考えを巡らせ、その考えが独創的/独特だと思うからです。
Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?
学生なら部活やサークル等、社会人なら趣味のコミュニティ等、好きなことややりたいことをする場所に参加して、同じ心持ちで集まっている人達と交流すると出会いやすいかなと個人的に思います。ゆったりと長いスパンで関係を深めていくイメージで。
Q.あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?
今現在はいわゆるニートです…。新卒入社した会社を退いてから一年以上経っていますが、焦燥感からすぐ時間を置かずに社会に出てもまた長く持たない気がしたため、ゆっくりと自分と向き合ってきました。
沢山時間をかけて知った自分の上にまた新たな気付きを得るために、そろそろ社会復帰をしても大丈夫そうだなと感じているこの頃です。
理想の生き方としては、「心地良い環境で、居心地の良い人達と、わくわくすることをする」です(笑)誰しもがそうできるならば望むことですが、それでもどこか妥協して我慢をして生きている(生きていられる)と思います。
INF気質にとってはこれができないとダメージ大で本能レベルで生きられないというか…。理想が高いこともあって実際その生き方に辿り着くのは難しいことは承知しているので、休み休み自分を労わりながら自分なりの理想に向けて進むしかなさそうです。
あとは、このサイトのようにINFの民同士が繋がる・世の中にMBTI自体から認知してもらう働きをする場所を設けるなど、立ち上がれればいいなと密かに思っています。
ということでうみさんからの回答でした。
回答の中で一人認知療法をあげてくださっていることもあるのか、まとまっていて特にこちらで蛇足するようなこともなく、個人的には頷くことばかりです。
あとは前にニートについての記事をあげましたが、時間が出来てゆっくり内面と向き合うことができる状態ってやっぱり良いものに変えられるという、以前の記事を実証するかのような回答もあってホッとしています笑
大半の人から苦しさを理解されないINFの民ですから、まずは自分が自分を理解する、内面の思考から苦しさに立ち向かうという事もすごく良いことだと思いますので、いよいよ何も言うことがありません。
物事は考え方次第。この言葉に尽きますね。一つの事をいろんな方向から見てみるというのはとても大事なことですね。
これから新しい場所、環境を探し始めるようですので、そうなってくるとまた辛い日が来るかもしれませんが、それも受け入れて前向きなご様子……。
となればもう、あとは良い場所に辿り着けるように祈るのみであります。自分の心の探求を忘れなければきっと見つかると思います。
ということで、当ブログではいつでも回答を募集中です。回答の内容についての整い方は考える必要はありません、答えたくなったらやってみてくださいね、私の時間がある時に記事になるかと思います。
-
前の記事
質問への回答集【エンジニアもどき】さんの場合 2021.02.15
-
次の記事
質問への回答集【ドラ】さんの場合 2021.02.27