質問への回答集【U1R】さんの場合
- 2021.03.13
- INFを持つ方への質問集
質問集への新たな回答をいただきました。
今回は今年大学4年になるという女性の方から。やはり就職活動となると自分を見つめ直すタイミングになるようです。
- 1. Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?
- 2. Q.どういう時に生きづらさを感じますか?
- 3. Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?
- 4. Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?
- 5. Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?
- 6. Q.これまででやってよかったことってありますか?
- 7. Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?
- 8. Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?
- 9. Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?
- 10. Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?
- 11. Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?
Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?
自分では生きづらい自覚が最近まで無かったのですが、
小学生の時は周りの人の感情について疑問を持っていたり、
中学では、人と関わる時のルールを決めていた事が、
無意識の生きづらさから来てたのではないかと思うので、
小学生から生きづらかったと思います(笑)
Q.どういう時に生きづらさを感じますか?
考えすぎてしまう時。
人との会話において、話している相手にのみ
気をつかって話せばいいのに、
そこに居ない誰かを想像してその人達にと気を遣うため
話す内容によって話す事が遠慮がちになります。
Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?
一昨年か去年です。
KPOPが好きで、韓国アイドルでMBTIが流行った時に
調べてみたところINFJと出てきて、
普通の感覚とはズレてるんだと認識しました。
Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?
疲れた時は、無意識に好きな事に時間を使ってます。
ただスマホゲームをしたりYouTubeを見たり
SNSやネットで興味深いこと調べたり。
(自分だけなのかINFなのか分かりませんが、
ストレスの感覚が分かりません。
無意識に人に気を遣ってるからでしょうか?)
Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?
面倒だと感じるのは、基本自分ベースな人
相手に配慮しようとする姿勢がないと疲れます。
特に集団の中でそういう人がいると空気作りに必死です。
Q.これまででやってよかったことってありますか?
特に思いつかないのですが、
恐らく大体やりたいことを出来てるからだと思います。
趣味のダンスだったり、一人で旅行をしたり、
しよう!と思う事に対する行動力はあるので
したいことは出来てきて良かったと思います。
Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?
今はまだ分からないです。
たくさんの疑問が身近な人だけではなく
社会にも存在しているので、その中でどうしてもっと…!
っという気持ちは抱えています。
でも人は人、自分は自分のマインドが結局、
気持ちを少しでも軽くするには大事だと思っています。
Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?
色は少し深い紫色。ただの紫色じゃなくて、
よく分からない色から成り立つ紫色。
よく見ると、複雑な感じがそうかな、と。
音楽は、ジャンルというよりも、
急に曲調が変わるような曲だと思います。
とにかく一筋縄ではいかないと考えてます、INF。
Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?
アクションもミステリーやサスペンスも
ラブストーリーも好きですが、
シュール・非現実・どんでん返しの要素があるとより好きです。
自分がこの世界に行けたならという想像が出来る作品や、
特にラブストーリーだと多くを語らずに情景や表情から
「こう思ってんだろうな」と推測できる作品が好きです。
Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?
「求」
やはり好きな事にはとことん追求出来るんですよね。
INFJのアーティストの方を見ると、
本当に努力家が多いイメージがします。
好きな事を追求しなければならない宿命です(笑)
Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?
良い関係を築ける友達 って難しいですね…
結局は自分丸ごと知ってもらう友達って
多分出来ないと思うので(笑)、
良い関係を築くというより、いかにストレスなく
その友達と過ごせるか、というのが大切だと思います。
お互いに適切な距離感を保てる人を探すのが大切だと思います…
ということでした。ここからはいつもの蛇足です。
全体的に朗らかな印象ながら、場面場面で鋭い観察がされていますね。こんな場末みたいなブログを見つけた以上は当然だと思いますが、色々苦悩されてきたのでしょう。
接する人によってコンディションが左右されガチなINFにとってはストレスの無い人間関係は最も大事ですね。
その要因は同級生であれ上司であれ、親であれ適切な距離感でいたいものです。
場所によってその空気づくりに疲れることもあるかと……というか、そういうものに疲弊させられるかなと思いますが、どんなときでもU1Rさんのおっしゃる自分は自分、というマインドを忘れず、今はわからないというストレスをとうとう感じ始めたら「遠慮しないで距離を取る」という選択肢も忘れないでくださいね。
というわけで、当ブログでは質問集への回答をいつでもお待ちしております。
忙しくなりすぎない限りは管理人の蛇足がついてブログに掲載されますので、気持ちが整理されることもあるという説もある質問集、お気軽に回答をくださいませ。
-
前の記事
質問への回答集【ドラ】さんの場合 2021.02.27
-
次の記事
質問への回答集”ぴい”さんの場合 2021.04.14