質問への回答集【ななお】さんの場合

色々あって編集が遅れてしまっていた、久しぶりの回答集です。

今回頂いたのはINFPの女性の方からです。診断ではISFP、ENFPが出ることもあるのだそうです。

それでは早速回答になります。

Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?

小学生の高学年の時です。その頃の担任の先生の性格が全く合わなかったことと、反抗期で両親と折り合いが悪かったのが原因です。
この頃の私の関わる環境は学校と家庭の二つしかなかったので、学校で粗暴な先生の授業を一日受けて家に帰って夕食時に親と対立して、心が休まりませんでした。

Q.どういう時に生きづらさを感じますか?

自分で自由に行動できない時です。

小学校から高校までは家と学校を往復するだけの日常だったので、どこか遠くに出かけることも自分の稼いだお金で何かを買うこともなく、閉塞感がありました。

大学で一人暮らし&バイト&車の免許をゲットしてから少し世界が広く感じました。
今社会人として一人上京し、自分で稼いだお金で生活するようになってからだいぶ「生きてるな〜」と自由を感じます。

Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?

大3の時、就活のために性格診断をした時です。
最初は性格の説明を見て「当たってるな〜笑」とのんきに思いましたが、後でネットのINFの解説を見て現代社会では大分スリリングな性格と分かりポカーンとしてしまいました。

Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?

お気にのラーメン屋やカレー屋で外食したり、ストレス発散用に買い溜めした書籍や未見のアニメを一気見します。

Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?

自分の言いたいことだけ言って、相手がどう思うか配慮してない人
→冷静に相手の言った内容だけ飲み込もうとしますが、どうしても「なんで人の気持ち考えないの?」「こんなふうに言ったら傷つく人がいる可能性考えないのかな?」と感情的になってしまいます。
相手に配慮しない行動が理解できず、自分に悪意があってわざとこんな言い方をするのでは?と考えてしまいます。

Q.これまででやってよかったことってありますか?

自分の気持ちをノートに書き出すことです。

悲しい気持ちになった時、どういうことが悲しかったか、どう感じて悲しかったかなどを書き出します。次の日に改めて読んでみると、自分の気持ちの感じ方を客観的に見れる気がします。
また、どうしてこの気持ちになるかの仕組みが分かる(幼少時の親との確執、トラウマなど)と、より客観的に他人事として自分を見れて心が楽になります。

Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?

環境を変える+自分を変える

合わない環境に無理やり合わせるのはとてもじゃないけどできません…飲食のバイトでどうしても人間関係が馴染めず三ヶ月で辞めたところがあります。

やるべきことを後回しにする、だらだら時間を浪費する自分の性質が嫌いです。この性質のせいで失敗するたび自分を責めていましたが、責めずに「じゃあどうしたら直せそう?」と解決策+1日の振り返りをするようになってから少し心が軽いです。

上記の二つを変えるようにしたら、前の自分より成長できたなと思え少し前向きになれました。あんまり良い解決策じゃないですねすみません…

Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?

INFP限定になってしまいますが、やくしまるえつこさんの曲がふわふわして時空や次元を超えた世界観がINFぽいなと感じます。
色で言うと虹色、真珠色のイメージです。

Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴
は?

レトロな要素のもの(心の原風景で落ち着きます)
→鎌倉ものがたり(漫画)、パトレイバー(アニメ映画)

不可思議な世界観のもの(謎めいた感じがワクワクします)
→伊藤淳二作品、今敏作品、クリストファー・ノーラン作品(TENET、インセプションなど)

哀しみで心が揺さぶられるもの(ただし最後は報われてほしいです)(泣いて心が洗われめちゃスッキリします)
→おちょやん(朝ドラ)、横山秀夫作品(特に短編のペルソナの微笑が好き)

哲学的な要素を感じるもの
→ヴィンランド・サガ(愛とは何か?の答えがハッとしました)、断片的なものの社会学(心地よい孤独を感じます)

Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?

「彩」だと思います。
INFの民は豊かな想像力を持った民だと思います。想像という他者が介入できない自分だけの世界を持っていることは、INFでよかったなと思う特徴の一つです。

Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?

自己開示をすることです。

本音を隠すことは相手に見破られやすいし、本音を隠す人を信用する人は稀です。
良い関係を他者と作るためには、腹を括って相手に自分の弱みや本音を見せることが必要だと思います。 そこまで勇気を出して真剣に関わろうとする行動を見せれば、自分の考えに共感してくれる相手が見つかるのではないでしょうか…

Q.あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?

今は社会人として都会で一人暮らしをしています。
INFの民は人生ハードモードだとよくネットで見ますが、逆にデフォルトで人生縛りプレイしながら成功したら面白えよな!?という気持ちで日々過ごしてます。

INFの民はどう生きたいか?という自分の気持ちに正直だと思います。その理想に向かって努力する姿は生き生きしてると思いますし、理想のために成長した部分はINF民にとって大切な経験になると思います。
理想のために挑戦する人は、たとえ理想を100%叶えられなかったとしても成長してます。その成長した部分を見てくれる人はきっといるはずです

長々と失礼しました。あくまで私個人の考えですが少しでもINFの民の方に届いたら幸いです。

ななおさん、ありがとうございました。

というわけで、ここからはいつもの蛇足になります。

やはり一人暮らしを始める、移動手段を持つ事で開放的になるという意見は多いみたいですね。そのためには安定して暮らせるだけのお金を稼ぐ必要があるので、一部のINFの方にはまずハードルにはなると思いますが、それでもより自分らしく過ごすためにはやっておいて損はない行動なのでしょう。

そして、嫌なことがあった時や生きにくさ、やっていて良かったこと、ネガティブな部分もポジティブな部分でもななおさんの場合は「自分の気持ちに向き合う」ということを大事にしてらっしゃるのですね。

これは本当に大事なことで、INFの得意なことの一つです。こうして考えていくことで成長していけるタイプの人たちですので、潰れない程度に、でもしっかり考えていくことは大事かと思います。

久しぶりの回答でした。せっかくしっかり書いてくださったのに、悲しい更新が続いてしまった私のリハビリみたいになってしまい申し訳ない気持ちと、ありがたい気持ちです。

というわけで、回答はいつでも募集中です。ななおさん、ありがとうございました。