質問への回答集【ゆきひな】さんの場合
- 2022.06.05
- INFを持つ方への質問集
今回は22歳で飲食業をしておられるINFP-Tで、おそらくHSPというゆきひなさんの回答を紹介します。
深夜型のロングスリーパー…ここ最近4時間以上連続で睡眠を取るのが難しいので羨ましいというか…笑
さてそれでは早速。
- 1. Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?
- 2. Q.どういう時に生きづらさを感じますか?
- 3. Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?
- 4. Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?
- 5. Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?
- 6. Q.これまででやってよかったことってありますか?
- 7. Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?
- 8. Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?
- 9. Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?
- 10. Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?
- 11. Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?
- 12. Q.あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?
Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?
小学校の時の体育の時間で、全体で行進したり隊列を作ったりした時。みんな同じ動きをするという事に違和感を持っていました。心の中ではいつも1人だけ違うように動きたいなと思いつつ大人しくやってました。(笑)
Q.どういう時に生きづらさを感じますか?
・本当はやりたいことがあるのに、自信のなさと周りの人達への忖度をするせいで行きたい道へ行かず自分で自分の首を絞めている時。
就活の時なんかがモロにそうでした。小説家になりたいと思っていて、大学で創作専門の先生や芥川賞作家の先生に褒めてもらえるほど書けるのに「だからといって世間一般に受けて生活出来るほど売れるかは分からない」と思ってしまったり、親や周囲の大人の「フリーターは無しだよ」「早く良い知らせ聞かせてね」という言葉から逃げられずメンタルボロボロになりながら就職しました。
今飲食業勤務ですが、就職して早2ヶ月。既にメンブレして4回ほどガチ泣きしました。
Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?
中学生か高校生の頃だったと思います。
Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?
寝ます。あとはとにかく自分の時間を確保してやりたいことをやります。正直週休二日じゃ足りないのですが…。なんとかモチベ(目標)立てて頑張りながらやってます。
Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?
面倒だなと思う人はすぐには思いつきませんが、こっちの理由も聞かずに指示したり指摘されると「反論したり、こっちの言い分話すの面倒だな」と思って「分かりました」と済ませてしまいがちですね。特に仕事中とかだと「わざわざそうじゃないって話して、相互理解するために擦り合わせるよりか、こっちが合わせた方が時短だし楽だな」と思ってしまいます…。
Q.これまででやってよかったことってありますか?
創作全般。あとは語学勉強。2つとも趣味の範囲ですが。ただなまじ才能がありつつ自信が地の底というトンデモアンバランスな人間なので、諦めつかず、けれど動けもせず、みたいな半端者になっています。
Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?
こういう人間なんだからしゃーないよな、みたいな感じで最早諦めてます。ただ自分自身では折り合いつけられても社会とは折り合いつけられてないのでたまに死にたくなります。(でも自殺はしたくない)
「多様性社会」とかいうのに「社会人として〜」とかいうの結局「社会にとって都合の良い多様性」しか受け入れてないってことだよな〜って思ってます。鬱ですね。
Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?
INFというよりINFPですが、空気感がどこかふわっとしてるイメージです。そこにいて存在感があるのに掴めなかったり、たまにどこかに消えそうなイメージです。
Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?
ダークファンタジーが好きです。少年ガンガン育ちなので。
あととにかく心動かされたりするのが好きです。
みんなが好きなモノ(一般大衆向け)より、演出が凝ってたり情報量が多かったり何度も見て考察できるような作品が好きです。
Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?
変:出る杭は打たれるが基本な日本ですが…このINF特有の他とは違う変わったところ上手く使えれば本当に武器になるんじゃないかと。必要なのは自信と能力ですね…。私は半端者ですが…。
Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?
運、だと思います。私は比較的友人には恵まれていますが、今の直近の上司が完全に真逆のタイプの方なので「合わないな〜苦手だな〜」と思いながらニコニコして擦り合わせにいってます。でも所々既に無理だなと思ってます。
Q.あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?
自分の行きたい道を生きたい。小説家に、表現者になれないくらいなら死ぬ、そうじゃない人生に意味などない。と思いながらも「自分はそれでいいけど、自分のことを大切に思ってくれる人達がそれを望まない。こんな自分を大事に思ってくれる人たちへの恩を仇で返したくない!」と思って忖度して首絞めながら生きてます。もう成人なのでこんなことやめたいです。ある程度お金が貯まったらさっさと仕事を辞めるつもりです。それまでに持つかはわかりませんが…。
自分の望む通りに、INFの自分で良いと自分も他者も肯定してくれる場所で生きられたら良いんですけどね。これはきっと社会からしたら「甘え」なのでしょうね。
私の場合は感情の起伏も激しく、メンタルの上がり下がりも激しい上にそれが体調にまで影響するので本当にしんどいです。自分の人生なのに、自分軸になれずに死にかけております〜!
ただやりたいことは本当に色々あるので、そこをモチベに金稼ぎの為に頑張ります。
いろいろ文才を見て取れる文章を頂きました。私も書くのが好きでしたので(今はあまり動いてませんが…)そういうところでも共感できます。
周りへの擦り寄せ、擬態が上手という頭の良さがあるのに、やってる本人は消費MPが高いのですよね。だから何をやっても疲れてしまう。こんなこと前も書きましたね。
Q.生きにくさを感じることに対して~のセクションでの回答が、なんだか我々のいろんな部分が詰まっているというか、そこに太字にさせて頂いた「社会にとって良い多様性しか認めていない」という部分にゆきひなさんの持つ文才、精神を感じられました。
まさにその通りで、社会はまだ「LGBTQ」みたいな話で行ったり来たりしている段階。本来はそれが「どうでもいいコト」だと気づいていません。
どうでもいいと言うのは「問題提起すべきでない」ではなく、「その人はその人の考え方がある」というのをわかっていないということです。
「こういう人間もいるんだ」というのを高らかに発信していかなくては差別や偏見、嘲笑やらなにやら、使えないと烙印を押されるというのがまだまだ未熟な社会って感じですよね。
何の話をしているのでしょう、ゆきひなさんの文才に引っ張り出されてしまいました。
というわけで、回答はいつでも募集しています。すぐには編集できないかもしれませんが、おおふじの時間と心の余裕がある時にこうして記事になります、多分。
ゆきひなさん、回答ありがとうございました。
-
前の記事
オーガニックポータルという話とINFの話をくっつける 2022.05.12
-
次の記事
質問への回答集【ほろ】さんの場合 2022.06.05