質問への回答集【くらげ】さんの場合
- 2022.07.20
- INFを持つ方への質問集
くらげさんはINFP、エニアグラム4w5だと思われる大人の女性の方で、ありがたい言葉と一緒に回答をいただきました。
ではでは早速こちらです。
- 1. 1. Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?
- 2. 2. Q.どういう時に生きづらさを感じますか?
- 3. 3. Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?
- 4. 4. Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?
- 5. 5. Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?
- 6. 6. Q.これまででやってよかったことってありますか?
- 7. 7. Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?
- 8. 8. Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?
- 9. 9. Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?
- 10. 10. Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?
- 11. 11. Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?
- 12. 12. Q.あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?
1. Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?
小学6年生の時。なぜか何事にもものすごく無気力になり、学校生活にまともについていけなくなって苦しみました。
それと、今まで皆で仲良くやっていたはずのクラスの女子達がいつの間にか二つのグループに分かれて、私はどちらのグループにも入れず疎外感を感じていました。
また担任の先生からも嫌われていて、陰湿な態度を取られました。
そして中学に入ると周りからいじめられるようになり、それで自分の性格を変えようとしたのですが、どんなに努力しても思うように変われなくて辛かったです。なのでその当時、私は努力しても無駄な人間なんだなと自分自身に対して失望していました。
2. Q.どういう時に生きづらさを感じますか?
集団の中にいる時はいつも居心地の悪さを感じます。なんとなく自分が他の人達より劣っているように感じて気後れしてしまうんですよね。
それに実際、集団の中では周りから見下されていじめや嫌がらせに遭うことが多いです。最も生きづらさを感じるのはやはり、そうやっていじめや嫌がらせに遭った時です。
また、いじめや嫌がらせがなくても、人と話すとそれだけで色々気を遣って疲れてしまいます。
3. Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?
2、3年前の2月くらいにネットで偶然MBTIというものを知り、サイトで診断してみたらINFPと出ました。それで自分はINFPというタイプだと知りました。
4. Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?
信頼できる人に自分の気持ちを話します。自分の辛さに共感してもらえると落ち着きます。
それと、音楽を聴きます。自分の気持ちをそのまま代弁してくれているような歌詞の曲ってたまにあるものですが、そういう曲を聴くと「悩んでいるのは自分だけじゃないんだな」と思えます。
5. Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?
本音と建前の使い分けが激しい人は苦手です。建前でごまかさず、言いたい事があるならはっきり言ってほしいと思ってしまいます。
あと、他人にやたらと関心を持って色々詮索してきたり、噂話ばかりするような人や、自分の中の「常識」からずれている人をすぐ目の敵にするような人なども苦手です。
6. Q.これまででやってよかったことってありますか?
ネットや本などで情報収集して、人とのコミュニケーションについての知識を沢山仕入れたことです。その結果、人前での適切な振る舞い方が多少は分かるようになりました。
生まれつきの社会適応能力が低くても、努力して知識を沢山つければある程度はカバーできるんだなということが分かり、少しは自信がつきました。
7. Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?
良い意味で諦めるようにしています。「自分は生まれつきこういう性格だから生きにくくて当然だし、それは仕方のないことなんだ」と思って諦めるのです。
ただ、それでも未練が残る部分もあります。INFPという性格のことをもっと早く知って、もっと早いうちから自分に合った生き方を選べれば良かったなとつい思ってしまうのです。
ずっと自分は努力が足りないだけだと思い込んでいて、自分に合った環境や生き方を選ぶ工夫をしなかったために精神状態が段々悪化していってしまったので。
社会の少数派にとっては環境選びってすごく大事なんだなと痛感しました…
8. Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?
音楽では、夢想的で繊細で、綺麗なメロディの曲がINFらしいと思います。
また、個人的には鬱Pさんという方の「天使だと思っていたのに」というボカロ曲がすごく好きで、他のINFの方々にもお勧めしたいです。普通に生きられない人の苦悩を歌った曲で、歌詞にとても共感できます。
色では紫色です。紫色のミステリアスで神秘的な雰囲気はINFのイメージにすごく近いと感じます。
それと緑色も、穏やかで平和や調和を願っているINFらしい色だと思います。
ただ、内に秘めた過激さは赤の混じった黒など、結構ダークな色かなと思います。
9. Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?
ファンタジー系やほのぼの日常系。非現実的でわくわくするような世界観や、リアルの世界よりも優しくてほんわかした感じの世界観が好きです。
音楽ではテクノポップが好きです。それと、クラシックではドビュッシーの曲の夢想的で儚げな雰囲気がすごく好きです。ちなみにドビュッシー本人も、INFかどうかは分かりませんが内向的で変わり者と評されるような人物だったそうなので少し親近感を持っています。
10. Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?
もし既出でしたらすみません。「慈」かなと思います。弱いものを思いやることができること。弱者を切り捨てたりせず、その苦しみを理解し、手を差し伸べようとする姿勢があること。それが人を救うことにつながるかもしれないと思います。
11. Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?
自分のことばかり考えるのではなく相手のこともきちんと尊重することや、どちらが上か、下かなどは考えずに対等な立場で接するように心掛けることが大事だと今までの経験から思います。
12. Q.あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?
私は無気力でなかなか物事を成し遂げられず、また悲観的になったり自暴自棄になることも多く、周りの人に迷惑ばかりかけて生きてきました。
でも本当は、人の役に立って周りの人を幸せにできるような人になりたいです。それが私の理想の生き方です。
時間はかかるかもしれませんが、これから少しずつそんな風になれたらいいなと思っています。
最後に回答して楽しかったとメッセージもいただきました。
非常に読みやすい文章、といいますか、いつも思うのですがいただく回答はしっかり読めてしまうという文章ばかりなのですよね。もちろんそこに個性があって、ただただ上手い、というものから文体に芸術を感じさせるものもあります。
と、それは置いといて、更にいつもの蛇足を付け加えようと思います。
「悩んでいるのは自分だけじゃない」と思えるのって大事ですよね。
他人から「悩んでいるのお前だけじゃない」というスタンスで「もっとひどい人もいる」みたいな感じで歪んでくるとかなり違ってくるのですが、自分が何かを見つけて、納得できる感覚があって「ひとりじゃないんだな」と思えるのは良いと思うのです。回答集もそこに役立てれば嬉しい限りですね。
そして人生に対する諦め、という言葉をいただきましたが、これは言い換えれば強さになるのではないかなと思っていて、回答にもある通り前向きな諦めは、より「自分の性格を肯定する」という方向ですよね。
これはなかなか出来る人はいないと思っていて、多くの人は周りの人に合わせようとしているということを見ないように過ごしているのではないか、と…偏見かもしれませんが…笑
ともあれ、環境選びはINFの民の取るべき第一歩だと思います。それも「他人から望まれて」進むのではなくて「自分の持っている武器(好きなものやこだわり)」でいられる場所を見つけられたら、それは生きやすさに繋がっていくのだと思います。
と…最近めっきり文章もかけなくなってしまったので、蛇足も恐る恐る書いていますが、とにかく回答ありがとうございました。
当ブログではこんな感じで回答をいつでもお待ちしています。私の余裕が出来次第更新されますので、答えてみたいという方はコメントでもメールでも、ご自由に送ってくださいませ。
-
前の記事
質問への回答集【ほろ】さんの場合 2022.06.05
-
次の記事
質問への回答集【らぐたん】さんの場合 2022.08.14