質問への回答集「トリカブト」さんの場合

新しく回答をいただきました。今回は40代の主婦さん。INFJで、N以外はほぼ判定値最大という結果が出ている方とのこと。

では早速回答の方がこちらです。

1. Q.最初に生きづらい気がしたのっていつでしたか?

幼稚園の頃すでにそう思っていました。同学年の子とノリや波長を合わせるのが難しかったです。トイレ一緒に行こう、にしぶしぶついて行っていましたし、悪口大会に入れなくて仲間はずれにされたこともあります
就職して過干渉の親元を離れ、年齢も出身地も考え方もバラバラのメンバーと働き、自分で生活費を稼げるようになって少しだけ生きづらさが減りました

2. Q.どういう時に生きづらさを感じますか?

勝負や順位をつけないとならない場は全て
他の人と比べられる時、そしてそんなことをしなくても良い場でも自分と人を比べてしまう時

3. Q.自分がINFの気質だと知ったのっていつでしたか?

遊び半分でweb診断したのは二年ほど前ですが、普段人に見せる姿とのギャップからか理解して飲み込むのに時間がかかり最近までかかりました

4. Q.ストレスを感じて疲れた時はどうやって癒やしていますか?

仕事から帰ってきたらコーヒーを淹れ一息つく
自室でTVや音楽をかけず、窓の外の自然音を聴く
湯船にゆっくり浸かる
手間の多い料理やお菓子を無心になって作る

5. Q.対人関係の中で「言わないくらい地味だけどこれがある相手は面倒」ってことありますか?

向上心が無くダラダラと妥協で生きている人、逆に上昇志向ばかりキツくてガツガツしている人
表面ばかりがキラキラした薄っぺらい物語に感動する人

6. Q.これまででやってよかったことってありますか?

いちばんは結婚(価値観や行動範囲の異なる相手が世界を広げてくれた)
海外旅行(日本に埋もれていたら見えない現象が沢山あると気づけたし、「皆と同じ」を目指さなくて良いと思えた)
転職(外科疾患というやむを得ない理由だったが、最初に入った大企業の色に染まって自分を見失うところだった)

7. Q.生きにくさを感じることに対してどう折り合いをつけていますか?

出向く場の分だけペルソナを準備し、そこで望まれているキャラになりきる
自室や行きつけの店など、誰にも邪魔されない空間をキープする
本当はカウンセリングに通いたいが、依存しそうなのでとどまっている

8. Q.音楽や色などでINFの民をイメージするものはありますか?

アメジストやサファイヤのような、透明で深い色
音楽、というより森の中や波打ち際で聞こえる音

9. Q.好きな作品ジャンル(世界観)はなんですか?好きになる作品の傾向や特徴は?

ドキュメンタリーやルポ、ノンフィクションが大好きです
フィクションもしっかり下調べをした職業物や時代小説が好みです

10. Q.INFの民としての強みを漢字一文字で表すと?


私達は求道者です。はっきりした終わりや正解のないものを、一生かけて見つめ追い続ける使命にあると思います

11. Q.INFの民が、良い関係を築ける友達と出会うためにはどうしたら良いでしょうか?

私は数打ちゃ当たる形式でどこにでも顔を出していたので、参考になりにくいと思います(笑)
偏見かも知れませんが、哲学や心理学のサークル、読書会、精神性重視のヨガ教室に通う

12. Q.あなたはどう生きてる?どう生きるべきだと思う?

真面目、考えすぎ、頭が良すぎる(暗にインキャって言いたいんだと思います)と言われ続け悔しかったのでそれを覆すべく、行動制限が緩和されつつある今のタイミングで「ノリだけで生きているパリピ」のペルソナを作成して実践しているところです。

私の理想が世界中のすべての人たちに共有されれば恒久的平和がもたらされると考えてはいるのですが、人には「私の考えを拒否/無視する自由」もあります。そこは大事にしていきたいので、せめて「何も言わなくても真実が見えるし分かる、心の深いところまでお互いに通じ合える」人だけのコミューン的な所に属して生きたいです。

ちなみに、いわゆるスピ系な物事には関心がありません。なんであんなあからさまな嘘に騙される人が多いんでしょうね?

ということで、非常にパキッとした回答をいただきましたね。ココからは管理人の蛇足になります。

現在も色々試しているということで、尊敬する精神的行動力がありますね。

今までの頂いた回答の中では珍しい、哲学や心理学サークルへの参加も回答されていますね。これまでは「勉強している」という人は多くいた覚えがあります。

そもそもINFJの向きに「宗教家」がある以上、これはいわゆる「スピリチュアルなことを利用する」という事柄ではなく「物事についての考え方を追求する」という方向性で居やすい場所になる気はします。

全然別の話ですが、やっぱり作品の登場人物の心理描写なんかを友人たちと考える時なんてのは楽しいですしね。

しかしノリだけで生きているパリピのペルソナを、と言うのはすごいですね。自分もだんだん昔怖かったことがなんとなく大丈夫になってきた気がしたりする瞬間はありますが、その境地にはまだまだ。

なんとなくですが、トリカブトさんのこうした行動の広さや、文章から見て取れる活力は「結婚」の存在が大きいのではないかなと思いました。してよかったことにも一番上に来ていますし、きっと良い方と結婚なされたのだろうなと想像します。

というわけで、こうした回答はいつでもお待ちしております。管理人の時間が空いた時にしれっと記事にさせていただきますので、のんびりお待ち下さいませ。

トリカブトさん、回答ありがとうございました。