INFの民にとっての無職
- 2020.11.04
- 社会への疑問
先日コメントを頂いたYoutube動画をあげてらっしゃるきゅるるんさんの動画に触発されて、私も無職についての話題を少しだけ。 きゅるるんさんの動画はこちら 概要としては、無職になっての気持ちの動き方をお話しています。 以前にも記事にしていますが、私達はとにかく社会に(というか日本社会に)向いていないです。 大勢が出来ること=できて当たり前、保守と同調で凝り固まった世界に、私達INFの民は和を乱す混 […]
どうしても世間に馴染めない人間の悩みと生き方を探求したいブログ。
先日コメントを頂いたYoutube動画をあげてらっしゃるきゅるるんさんの動画に触発されて、私も無職についての話題を少しだけ。 きゅるるんさんの動画はこちら 概要としては、無職になっての気持ちの動き方をお話しています。 以前にも記事にしていますが、私達はとにかく社会に(というか日本社会に)向いていないです。 大勢が出来ること=できて当たり前、保守と同調で凝り固まった世界に、私達INFの民は和を乱す混 […]
INFの民のなかなか理解されることがありません。性格であれ、生き方であれ「社会不適合者」「根性無し」の烙印が押されます。 それになんとか抗って頑張る人もいますが、そんな社会の目に疲れて引きこもる人もいます。 何故私達がそうなるかと言えば、社会に暗黙の了解的に「正解」があるからです。 学校で「十人十色」という言葉を習った人は多いのではないでしょうか。個性があっていい、という言葉ですね。 しかしどうで […]
にわかに賑わう香川県の「ゲーム制限条例」 頭のおかしい条例が持ち上がったものです。しかも可決目前だとか。 今の所努力義務、だとかなんとか言っていますがその辺は置いとくとして、その前提の頭が悪すぎます。 なんでも、ゲームをやると頭が悪くなるから、だとか。 さてさて、毒を吐きたくなってきました。 多分コレを決めた人、ゲームやらない人たちですよね。 おそらく本も対して読まない、映画もそんなに見ない、好き […]
世間一般から見た成功者が自分のラジオ番組の中で「苦労はするべきだね」なんて言っています。私が尊敬するアーティストが言っていましたが、こういうのは大嫌いです。 ゴールが同じ場所にあるとします。10メートル先にあるりんごが欲しい。 Aのコースは、まっすぐ伸びた舗装された道。 Bのコースは、険しい山になった荒れた道。 人間は生活を良くしようと、多くの道をAに変えてきたんです。苦労をしないことに叡智を注い […]
以下の話は特定を防ぐため、読者の方には察しをお願いします。(例えば嘘が嘘だったり本当が本当だったりしています) 先日、ようやく面接が成功し、企業とのマッチングの為に派遣という業務形態で仕事をいただけるかもしれないという事が決定し、派遣ならまぁ時間の自由も効くだろうし、ちょっと頑張ってみようと思い、通勤電車になんとか乗り込んだのが私、おおふじです。 辞めます(挨拶) ええと、どこから説明しましょうか […]
ベーシックインカムというものをご存知でしょうか。 人が生活するためのお金を、政府が支給するという制度です。世の中が便利になっていけばやがて支給されるものだろうとされています。 しかしこの現代、それが不可能な世の中ではないのです。外国の一部の国ではテストとして施行された国もあります。 これがしっかり行き渡れば人は労働から解放されて、より自分らしい生活が送れるようになります。 日本でも一時、話題になっ […]
かなり偏見の強いタイトルですが、まず最初に外向的な方でも非常に優しい方はいますし、内向的な人で他人を遠ざけようときつく当たる人もいます。 ただ傾向として、そういったパターンが多いという程度でとどめておいていただければと思います。 例えばどこかの会社に入った時の話。 その会社が優しい風土であれば、外向的な人の性格は優しいものです。自分がそう育成されてきていた場合、新人のあなたにもそういった教育をする […]
だいぶ前に人生を殺す会社として”ブラック企業”という言葉浸かられ、その対義語として生まれたのが”ホワイト企業”という言葉です。 ブラック企業はその名の通り、労働で人の自由を奪ったり、最悪の場合死に至らしめるという最悪の企業を差していますよね。今でこそそこまでの意味合いでは使われていませんが…… 対してホワイト企業と言うと、しっかりと休暇を与えて、賃金 […]