内向的であることの強みを再確認する
- 2019.10.22
- INFの民について
INFPやINFJ、それ以外にもいくつもある内向的な性格の人間は、弱い人間であると思われがちです。 なぜなら大多数の人が出来ることがすんなり出来なかったり、人付き合いに消極的で理解もされにくく、不安がちである性格から弱々しくも見えます。 根暗で神経質で、何を考えているのかわからないと思われることもあるでしょう。 一方で陽キャパリピな方々はノリで仲良くなっていけたり、細かい事を考えないような振る舞い […]
どうしても世間に馴染めない人間の悩みと生き方を探求したいブログ。
INFPやINFJ、それ以外にもいくつもある内向的な性格の人間は、弱い人間であると思われがちです。 なぜなら大多数の人が出来ることがすんなり出来なかったり、人付き合いに消極的で理解もされにくく、不安がちである性格から弱々しくも見えます。 根暗で神経質で、何を考えているのかわからないと思われることもあるでしょう。 一方で陽キャパリピな方々はノリで仲良くなっていけたり、細かい事を考えないような振る舞い […]
次の日が仕事、学校……今日は特に疲れていないけど、そろそろ寝ないと明日起きれないぞ。……はい、眠れませんね。 INFP/INFJを持つINFの民は、よく不眠症状になります。次の日に何かがある、と意識をすると楽しいこと、不安なことに限らず眠れなくなります。 製薬会社によると、日本人の約53%はなんらかの不眠症状を持っているとされています。既に一般的な症状になってしまっている不眠ですが、INFの民は高 […]
タイトルだけでピンと来る方も多いと思います。 INFの民は基本的にマイペースです。他人の目は個人ベースでは気にする事はあっても、世間体がどうの、というベースではあまり気にしないでしょう。自分の内面世界に直接触れる部分のみで現実と向き合っているからですね。 なので例えば、勉強なんかにもそうそう身は入りません。数学は「どうせ生きていく上で使わないから」、英語は「自分は日本人だから」なんて理由でやらない […]
「言われたとおりにすりゃいいじゃん」「仕方ないからやろう」「みんなやってることだから」 こんなような言葉を上手に消化出来ないINFの民は、世界で最も社会から強い重圧を一身で受ける民です。 ですので、INFの民にとってこの社会は生きづらいものであり、その結果適応出来たところで「つかえねーやつ」というようなレッテルを張られることすらあります。本当はそれ以外の場所に沢山の強みを持っているはずですが、まだ […]
INFの民の中でも多いと思われるのがINFP側の人間です。 今回はそのINFPを主題に起き、まずはアニメのキャラクターから分析をしてみましょう。 まずこの記事から入られた方向けに、INFPという性格の簡単な説明を。 INFPとは内向的で繊細な心を持ち、穏やかで理想主義です。そして人生の意味を自分の内面の成長に見出します。 その自身の成長を遂げるまでのスピードが遅く、優しさと内向性から人間の性格の中 […]
ところで私はIQが120以上あるようです。いくつかの専門書による診断と、メンサが作っただかなんだか知りませんが、外国のIQテストの結果はどちらも120以上とあったので、そうだと思います。というかそう信じています、吾輩ったら実は地頭は悪くないんだぜ、というのは小さくない心の支えです。 それで、120でも一応、ギフテッドと呼ばれる方々ほどではないにしろ高IQに属しているようなのですが、その高IQの特徴 […]
人種の中でも最もオタクの割合が高い人種、それがINFの民です。 当ブログではINFJ、INFPを一括にINFの民としていますが、その中でもINFPの傾向が強いINFの民は特にオタクです。 それは前の記事でも紹介したようにINFPは自己探求が好きですので、アニメやゲーム、映画などから受ける刺激について自分の中でしっかり咀嚼します。 また自分の興味を持ったものに対して非常にオープンになる特徴も相まって […]
前の記事では性格面の掘り下げ行って、日本社会とソリが合わないという話をさせていただきました。 ここではもう少し深堀りして、社会の会社というシステムの中で働きたくない理由を挙げ連ねようと思います。 と、ちょっと前記事も含めて堅苦しさを打破しようと思っています。ちょっとずつ崩そうと思っているので、バラバラの文体になっても驚かないでくださいね。楽しいことが好きなんです。 まずINFの民は理想主義者であり […]
おおふじです。この記事ではINFの民と呼称させていただいている言葉の、そのINFの部分について掘り下げようと思います。 日本において16性格診断などと言われる性格診断に使われる記号から取ったINF。 ではINFとは具体的にどういう意味なのかを、簡単に説明させていただこうと思います。 まずはじめの”I”とはなんぞや、というところから。 ここに当てはまる文字はIとEがあります。 […]
みなさんはじめまして。おおふじと申します。 早速ですがこのブログを開設した経緯と、自分の事についてお話しようと思います。 私は先日、仕事を失いました。この辺の詳しい話はいつか語る機会があるかわかりませんが、それから数ヶ月の職探しと、自分に向き合う時間を持って、昔から思っていた事について掘り下げるタイミングが来たと思い、このブログを書いています。 ところで16性格診断と呼ばれる物をご存知でしょうか。 […]